技術
2月15日〜2月21日までに見たいいなと思ったWebサイトをまとめてみました
最近、Gatsbyjs+Netlifyを使って自分のwebsiteを作っています。せっかくなので静的サイト制作にチャレンジしようと思って、GatsbyJSを選択しました。 下記のエビスコムさんの書籍で制作中です。開発環境のくだりがPDFと別付録になっているのが良いです。 Web…
はてなブログでgulp+lessやgitの操作がある程度分かる人向けにオリジナルテーマを作るやり方を紹介します
最近注目されているFlutterに入門してみました。 インストールからテスト開発までは公式ドキュメントを参考にしました。 上記サイトからFlutter SDKをダウンロードするところから始めましょう。 Flutter SDKをダウンロードする 作業用のプロジェクトフォルダ…
hugoBasicExampleをclone する テーマの雛形をつくる 最低限の要素を書いていく 大学院へ留学する際に、必要となってくるのがポートフォリオ。まだ載せる作品が少ない内はいいけど、今後の就職活動や今作っているものをまとめたページが欲しくなると思い、暇…
以前の記事でgulp+sassでの開発環境について書きました。 blog.harukaashiuchi.me 最近はlessを使う機会が増えたので、gulp+lessの使い方についても備忘録的に書いておきます。 それでは、gulpを入れて、開発環境を整えていきましょう。node.jsは入っている…
こんにちは。2020年です。今年も新しいこと学んでいきましょう。 昨年は作りたいアプリのアイデアを簡単にペーパープロトタイプに落とし込んだのですが、今年はα版まで開発進めたいですね。 まだワイヤーフレームも出来ていません。ぼそぼそ作っていきます。…
はじめに 今回はgulpを使います。ひとまずgulpをインストールしてsassファイルをコンパイルするところまで進めましょう。 gulpの使い方は以下の記事を参考にしています。 絶対つまずかないGulp 4入門(2019年版) - インストールとSassを使うまでの手順 - ICS …